新しいオンライン請求方法(操作編)
オンライン資格確認端末でレセプトのオンライン請求ができるうようになったことで、より簡単にレセプトのオンライン請求ができるようになりました。一方、オンライン請求をした場合、原則、返戻処理もオンラインで行うことになります。
カルテメーカーは、請求も返戻処理も対応していますが、オンライン請求用端末とカルテメーカーの間に直接的な連携機能がないため、特に返戻ファイルの取り扱い等が少々面倒でした。今回のアップデートではオンライン請求用端末(オンライン資格確認端末を請求用端末として利用することを前提としてます。)と連携することでより効率的に業務を行えるように改善しました。
「操作編」ではこの機能をつかったレセプト請求の方法を解説していきます。事前の設定方法は「設定編」をご覧ください。
通常のレセプト請求業務を行う
パレットメニューから
カルテチェック
レセプト集計
を実行し、通常通りにレセプトの集計をします。
プレビューによる目視のチェックを済ませておきます。
返戻のダウンロードと読込
カルテメーカー側での操作
レセプト一覧画面を表示させて「返戻読込」ボタンを押します。
「返戻読込待機中」の小さなウインドウが開きます。
オン資格端末での操作
「オンライン請求」アイコンをクリックして起動し、通常通りにオンライン請求システムの社保(基金)あるいは国保(連合会)に接続します。
左から「返戻レセプト」ボタンを押し、「当月分」ボタンを押します。
返戻ファイルが存在した場合、「ダウンロード」ボタンを押します。
IEの場合、下にダウンロードの確認ダイアログが表示されるので「保存」を選んでください。
上記の画面は「確認試験」の画面です。実際の請求画面では右のような表示になります。
ダウンロード日が空白の月がまだダウンロードをしていない月ですので、その月のファイルをダウンロードするようにします。
カルテメーカー側の反応
ダウンロードが完了するとカルテメーカーのレセプト一覧画面に返戻されたレセプトが自動的に追加されます。
読込の小さなウインドウに、読み込まれたファイル名(.HEN)と時間がリストアップされますので確認してください。
なお、ダウンロードされた返戻ファイルは自動的に削除されます。
返戻レセプトの場合は分類が「一次」になります。
オン資格端末での操作
引き続き、オンライン資格確認端末に戻ります。
今度は「再審査分」ボタンを押します。
返戻ファイルが存在した場合、ダウンロードボタンを押します。
カルテメーカー側の反応
同じようにダウンロードが完了するとカルテメーカーのレセプト一覧画面に返戻されたレセプトが自動的に追加されます。
読込の小さなウインドウに、読み込まれたファイル名(.SAH)と時間がリストアップされますので確認してください。
再審査分の場合、分類は「再審」になります。
審査機関を変えて同じように操作
上記の返戻ファイルのダウンロードと読込を、審査機関を変更して同じように行ってください。
カルテメーカー側での操作
読込が全部終わったら、「待機終了」ボタンを押して返戻読込待機中ウインドウを消してください。
Edgeで運用している場合のTips
Edgeで運用している場合は、同じファイル名でも連番をつけて違うファイルでダウンロードしますので、最初に社保、国保両方のサイトからすべての返戻ファイルをダウンロードしておいてから、レセプト一覧画面の「返戻読込」ボタンを押して、ダウンロードした複数のファイルを一気に読み込むことも可能です。
返戻レセプトの整備
読込んだ返戻レセプトを通常通りに修正し、再発行して再請求レセプトを作成します。
電子レセプトファイル(.UKE)の出力
請求レセプト、返戻レセプトの整備が完了したら、通常通り「電レセ【社】発行」「電レセ【国】発行」ボタンを押して電子レセプトファイル(.UKE)を出力します。
ボタンを押すと、オンライン資格確認端末の「電子レセプト」フォルダ(標準的な設定なら「c:¥OQS¥電子レセプト」フォルダ)の中に「社保」「国保」フォルダができて、その中に電子レセプトファイルがそれぞれ出力されます。
オンライン資格確認端末に対しては常に同一のフォルダの中に出力されるので、古い電子レセプトファイルは上書きされます。
なお、従来通りにkm運用フォルダの中の電子レセプトフォルダの中にも、電子レセプトファイルが出力されます。
こちらは従来通り、請求月ごとのフォルダの中の「社保」「国保」フォルダに出力されるので、過去のファイルが削除されることはありません。
電子レセプトの送信
通常通り社保(基金)、国保(連合会)のサイトに接続し、電子レセプトを送信します。
送信する際に指定するフォルダは標準的な設定では「c:¥OQS¥電子レセプト」フォルダの中の「社保」「国保」フォルダです。
送信するフォルダはいつも同じなので、社保、国保のフォルダを切り替えるだけで送信できます。
以上
歯科電子カルテシステム・カルテメーカー は利用料月額16,500円(税込)
MacとWinの両方で利用可能な電子カルテです。介護保険にも対応してます。
カルテメーカーの詳細はカルテメーカー・ホームページまで。
カルテメーカーを実際に動かしてみたいときは評価版をダウンロードできます。
| 固定リンク
「カルテメーカー」カテゴリの記事
- マイナ保険証による公費情報の取得について(PMHへの対応)(2024.11.28)
- 医療DX加算改定に伴う設定について(2024.10.01)
- 長期収載品の選定療養導入に伴なう処方入力の変更について(2024.09.29)
- 訪問診療でのオンライン資格確認方法(居宅同意取得型)(2024.06.11)
- カルテメーカーのペーパーレス運用について(2024.04.29)
「レセプト・オンライン化」カテゴリの記事
- 新しいオンライン請求方法(操作編)(2023.09.09)
- ロジテック製オン資格機能プレインストールPCのセットアップ方法(その2)(2022.07.23)
- ロジテック製オン資格機能プレインストールPCのセットアップ方法(その1)(2022.07.23)
- オンライン資格確認システムの導入方法(その18)(2022.07.19)
- オンライン資格確認システムの導入方法(その17)(2022.07.18)
「保険」カテゴリの記事
- 新しいオンライン請求方法(操作編)(2023.09.09)
- 新しいオンライン請求方法(設定編)(2023.09.09)
- 補綴物の金パラ量と代金を計算してみました。平成28年度改定分(2016.12.14)
- リコールでの注意点、実はこんな事もあります(2016.12.09)
- 毎月リコールする場合の算定方法と点数比較、高点数はこれだ!!(2016.12.05)
「操作方法」カテゴリの記事
- マイナ保険証による公費情報の取得について(PMHへの対応)(2024.11.28)
- 医療DX加算改定に伴う設定について(2024.10.01)
- 長期収載品の選定療養導入に伴なう処方入力の変更について(2024.09.29)
- 訪問診療でのオンライン資格確認方法(居宅同意取得型)(2024.06.11)
- カルテメーカーのペーパーレス運用について(2024.04.29)
「オンライン資格確認」カテゴリの記事
- マイナ保険証による公費情報の取得について(PMHへの対応)(2024.11.28)
- 訪問診療でのオンライン資格確認方法(居宅同意取得型)(2024.06.11)
- オンライン資格確認システムの環境設定情報更新(2024.03.02)
- 新しいオンライン請求方法(操作編)(2023.09.09)
- 新しいオンライン請求方法(設定編)(2023.09.09)
コメント