付箋を使ってブックマークをしよう!!
ちょっとしたメモ書き用に付箋を使うのは今や一般的ですが、付箋の本来の使い方は「しおり」や「ブックマーク」として、本にペタペタ貼る方法ですね。
カルテメーカーの付箋にもこの機能を取り入れました。
これは、「デンタル」と表示されている付箋のリンクアイコンをクリックした時の画面です。デンタルの付箋はこのデンタル写真にリンクされてブックマークとして機能します。
同じように
これは「病名」の付箋をクリックした時の画面で、病名画面にリンクされています。
リンクアイコンは、リンクが設定された付箋の右上のところにマウスカーソルをもっていくと表示されます。
□リンク(ブックマーク)の設定方法
ブックマークには3種類あります。一つはカルテの表示形式に対して、2つ目は、カルテの特定の日付に対して、そして3つ目はカルテの特定の処置に対しての3つのリンクを設定できます。
1、カルテ画面をリンクする。
リンクを設定するには右上の設定アイコンをクリックして設定ダイアログを表示させます。
ブックマークの項の「リンク」チェックボックスをチェックします。
その横のポップアップメニューを押すとカルテの「表示」メニューと同じリストがでてきます。リンクさせたい画面を選んで(画像の例では病名)、「OK」ボタンで設定を保存します。
これで、このリンクを押すと病名画面が表示されるようになります。
2、カルテの特定の日にブックマーク
付箋をクリックした時にリンクした日付のカルテを表示させるには次のようにします。
まず、リンクする日を表示させて、その日付の適当な処置項目を選択状態にします。
この例では2006/4/30を選んでいます。この状態で、設定アイコンを押して設定ダイアログを開きます。
こうするとブックマークの日付の欄に選択した日付が入ります。
「リンク」のチェックマークを付け、「2号用紙」を選び、「日付設定」のラジオボタンを選択します。OKボタンを押して設定を保存します。
この状態でリンクをクリックすると
このように4/30日が表示されます。
日付欄は設定ダイアログで直接入力することもできます。ちなみに「00/00/00」を設定すると、2号用紙で直前に選択していた日付が選択されます。5/10を選んだ状態で、病名表示に切り替えて、付箋のリンクを押すと5/10が選択された状態で2号用紙に切り替わります。
3、特定の処置項目をリンクする
クリックした時に特定の処置、例えば、歯周検査とかパノラマ写真とかをブックマークする場合は次のようにします。
まずリンクする処置を選択します。
この例の場合、口腔内所見を選んでいます。
この状態で、設定アイコンをクリックして設定ダイアログを表示させます。
「リンク」のチェックマークを付け、「2号用紙」を選び、今度は「処置設定」のラジオボタンを選択します。OKボタンを押して設定を保存します。
この状態でリンクをクリックすると
今度は選択した口腔内所見が表示されます。
電子カルテはどうしても紙のカルテと違ってぱらぱらめくって、サッと必要なところを開くってことが不得意です。でも、このブックマーク機能をうまく使えば、大きなイベント(インプラント手術や、義歯の装着など)にブックマークを設定してすぐに見たりなんてことができるようになります。
歯科電子カルテシステム・カルテメーカーは月額15,000円
MacとWinの両方で利用可能、介護保険対応にも対応してます。
カルテメーカーの詳細はカルテメーカー・ホームページまで。
カルテメーカーを実際に動かしてみたいときは評価版をダウンロードできます。
| 固定リンク
「カルテメーカー」カテゴリの記事
- マイナ保険証による公費情報の取得について(PMHへの対応)(2024.11.28)
- 医療DX加算改定に伴う設定について(2024.10.01)
- 長期収載品の選定療養導入に伴なう処方入力の変更について(2024.09.29)
- 訪問診療でのオンライン資格確認方法(居宅同意取得型)(2024.06.11)
- カルテメーカーのペーパーレス運用について(2024.04.29)
「入力方法」カテゴリの記事
- 医療DX加算改定に伴う設定について(2024.10.01)
- 長期収載品の選定療養導入に伴なう処方入力の変更について(2024.09.29)
- 「単一建物診療患者」管理機能の解説(2023.07.25)
- オンライン資格確認 診療・薬剤情報の取得方法(2023.05.27)
- 70歳以上のレセプトの特記事項の記載(2018.08.31)
「活用方法」カテゴリの記事
- 付箋にチャット機能もつけちゃいました。(2017.03.16)
- 電子カルテの付箋はこんなにすごい!ー検索機能を活用しようー(2017.03.13)
- 付箋を使ってブックマークをしよう!!(2017.03.10)
- 新機能! P経過パレット 治療経過をビジュアルに表示。(2016.11.15)
- タブレットでレセプト点検しよう!!(2016.07.30)
コメント