電子カルテに付箋をつけられる!! 超便利
本にもノートにもディスプレイにも冷蔵庫にも、そしてカルテにもぺたぺた付箋を貼りまっくてる付箋中毒のみなさん!
お待たせしました!!!
カルテメーカーにも付箋機能をつけました。
こんな感じにちょっとしたメモ書きをしたウインドウを追加できます。付箋はどこにでも配置できて、その場所を記録してありますので、カルテを開くと前と同じ場所に開きます。そんなわけで、実用はともかく
こんな感じに貼り付けておくこともできます(笑)
なお、カルテとは別に記録された情報ですので、電子保存の対象にはなっていません。
付箋の追加も簡単。カルテ右下の「付箋」ボタンを押すと新しい付箋が追加されます。
あとは直接ここに文章を入力するだけです。でも、ちょっと使い方にコツがあります。
パレットタイプのウインドウなので、編集メニューが使えません。コピペのためのショートカットも使えません。でも、右クリックで編集メニューがでます。
また、部位タイプパレットから直接に部位をいれられないのですが、ちょこっと改造しました。部位タイプパレットで書き込みボタンを押すと歯式がクリップボードにコピーされるようにしました。これで、
部位入力→書き込みボタン→付箋上で右クリック、ペースト
で歯式も入力できます。
付箋は何枚でも追加できます。
付箋の色や大きさ、文字の大きさや色なども変更できます。変更するにはウインドウの右上にカーソルを持っていくと「設定」アイコンが表示されるので、それをクリックします。
クリックすると設定ダイアログが表示されます。
各設定項目について簡単な解説を
表示:このチェックを外すと表示されなくなります。見えなくなってどうするんだと疑問もあるかと思いますが、後で解説しますね。
タイトル:ウインドウのタイトルに表示する項目を管理します。患者番号、氏名はチェックの有無に従って表示、非表示を選びます。その後ろの文章がタイトルに表示されます。
種別:付箋の種類を設定します。基本的には検索しやすいようにするためのものですが、種類によっては(チャット)では特別な付箋になります。コンボボックスになってますので、通常はリストから選びますが、独自の種類を入力することもできます。リストはカスタマイズ可能です。
隣の「コピー」ボタンを押すと、種類をタイトルにコピーできます。
高さ:付箋の高さを設定します。およそ行数の単位です。4Dの仕様で手動でウインドウの大きさをある一定以上に小さくできないので、こんな感じになってます。
カラー:付箋の色です。7色はあらかじめ設定した色です。右端をクリックするとカラーピッカーが表示されますので、好きな色を選ぶことができます。
フォント:フォントはmacとwinで別々に設定します。サイズもそれぞれに設定です。フォントを空白にするとアプリケーションフォントが選ばれます。サイズを0にすると標準のサイズになります。
フォントカラーもあらかじめ用意した7色から選ぶか、右端をクリックしてカラーピッカーから選びます。
スタイルも変更できます。配置は標準が左寄せです。他に中央、右寄せにできます。
ブックマーク:ブックマーク・リンクの設定ですが、これは後述します。
付箋の内容はこの設定画面で入力できます。この画面では短文を選ぶことができます。
作成日:付箋を作成した日付と時刻です。
修正日:一応修正した日をいれるのですが、自動的に入力されるわけではないので、必要なら入力します。自分が決めた日付をいれてもかまいません。
OKボタンを押すと、設定が反映されます。
付箋のクローズボタンを押すと、
こんなダイアログが表示されます。
「一時非表示」を選ぶと付箋が閉じます。でも、これで閉じた時はもう一度カルテを開いた時には表示されます。とりあえず邪魔な時はこれで一時的に消せます。
「非表示」を選ぶと設定ダイアログで表示のチェックを外した状態と同じで、表示されなくなりますが、付箋自体は記録されています。
「削除」を選んだ場合は、付箋が削除されてしまいます。
「一時非表示」にしたのをすぐに表示させるには、カルテ下の「付箋」ボタンの横の三角アイコンをクリックしてメニューを表示させて
「全表示」を選んでください。
「全一時非表示」を選ぶと、全部の付箋を一度に消せます。
「管理」を押すと、付箋の一覧が表示されます。
「非表示」にした付箋もここに表示されます。
ダブルクリックすると設定画面が表示されますので、内容を確認できます。
付箋として表立って表示できないけどメモっておきたいことはこの「非表示」モードで記録しておけます。まぁ、患者さんに読まれたらまずいこともいろいろありますからね(笑)
設定で「表示」にチェックをつけるとまた普通に表示できるようになります。
他にもいろいろ機能はあるのですが、とりあえずここまで。
カルテメーカーの詳細はカルテメーカー・ホームページまで。
カルテメーカーを実際に動かしてみたいときは評価版をダウンロードできます。
| 固定リンク
「カルテメーカー」カテゴリの記事
- マイナ保険証による公費情報の取得について(PMHへの対応)(2024.11.28)
- 医療DX加算改定に伴う設定について(2024.10.01)
- 長期収載品の選定療養導入に伴なう処方入力の変更について(2024.09.29)
- 訪問診療でのオンライン資格確認方法(居宅同意取得型)(2024.06.11)
- カルテメーカーのペーパーレス運用について(2024.04.29)
「操作方法」カテゴリの記事
- マイナ保険証による公費情報の取得について(PMHへの対応)(2024.11.28)
- 医療DX加算改定に伴う設定について(2024.10.01)
- 長期収載品の選定療養導入に伴なう処方入力の変更について(2024.09.29)
- 訪問診療でのオンライン資格確認方法(居宅同意取得型)(2024.06.11)
- カルテメーカーのペーパーレス運用について(2024.04.29)
コメント