短文(コメント)を登録してみましょう。
カルテメーカーではいろいろな処置に対してコメントを自由につけられます。そのコメントを入力する時に活躍するのが、コメント編集画面横の短文リストです。
処置のあるいは入力しようとするSOAPに合わせてそのリストが表示されますが、その内容を簡単に追加、編集できます。今日はその方法をご紹介します。
一般的な処置をダブルクリックするとこのコメント編集画面になります。
短文リストにコメントを追加する簡単な方法は次のような方法です。
・入力済みのコメントの中から追加する文言を選択する。
・「追加」ボタンを押す。
より細かく、あるいはまとめて短文を登録編集するのであれば、「追加」ボタン右横の「編集」ボタンを押します。押すとこのような短文の編集ダイアログが表示されます。
操作方法
修正
修正する行を選択すると上の編集エリアに表示されるので、そこで修正します。修正後にこの編集エリア横の「保存」ボタンを押すと記録されます。複数行のコメントも登録できます。
追加
「追加」ボタンを押すとリストの最後に「新規」という短文が追加されますので、あとは修正と同じ操作で短文を編集して保存してください。
削除
削除する行を選択して「削除」ボタンを押すとその短文が削除されます。
短文の表示順序の変更
移動する短文を選択して▲▼ボタンを押して上下に移動します。
すべての修正が終わったら右下の「保存」ボタンを押して保存します。
歯科衛生実地指導のようにカルテ記載と患者さんに渡す文書が別の場合、それぞれに同時に同じ意味で違う表現のコメントを1クリックで入力する事ができます。
以下の例の場合、カルテ記載には「プラークの付着が多い」と言うコメントを、患者さんにわたす文書には「プラークプラーク(歯垢)が多く残ってます。」とうコメントが同時に入ります。
このような短文はこのように「;」半角のセミコロンで区切って二つのコメントを登録しておきます。最初の短文がカルテ記載用で、後ろの短文が患者さんに渡す文書用となります。
短文の編集は以前はサーバーでしかできなかったのですが、今回のバージョンからはクライアントからも可能になりました。簡単に登録・編集できますのでこれを機会に自分にあった短文のリストを作ってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)