オンライン請求用のセットが届く
最近、Twitterにばかり書き込んでいてすっかりブログの更新をさぼってしまいました。
実はもうだいぶ前になるのですが、9月の初旬に基金からオンライン請求用のシステムセットアップキットが届きました。
キットの中身は、ソフト本体とルート証明書、電子マニュアルが納めらてたCD-ROM、ユーザーIDやパスワードが記載されたユーザー設定情報、電子マニュアルをインストールするためのマニュアルが入っています。
まずは、電子マニュアルをインストールします。pdfなのでそのまま読んでもいいのですが、やはりじっくり読むには印刷した方がいいでしょう。70ページありますので結構大変です。
マニュアルにはいろんな回線やOSに応じた設定方法が書いてあるので、必要な部分は10ページほどです。良く読んでおきます。
実際の設定作業はマニュアル通りに行えば30分程度で完了です。
FDで提出した8月分を確認試験用に送信してみると、1件エラーが発生。
「既に期限が切れた保険者番号です。」
おっとぉ、保険証の確認ミスですね。古い保険証のデータでレセプトを作成していたようです。
こりゃ、便利。こんな保険証の基本的な資格関係もチェックしているんですね。
10月の本請求前に9月診療分の確認試験を受けとけば、本請求時のエラーは無いでしょう。
いやー、長い間待ったオンライン化がいよいよ始まるなんて、なんて考え深いんだろう。
(「感慨深い」の間違いではない。by perfume http://www8.atwiki.jp/wordsofperfume/pages/13.html)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)