憧れのHP41C
あの憧れのHP41Cをついに、つ・い・に・入手しました。嬉しい〜〜。
ASCIIの表紙で見て、デパートの陳列棚にうやうやしくディスプレイされている姿に見とれていたのが、ちょうど30年前。月日の経つのは早いです。
HP41Cといっても、ご存知の方は少ないでしょうね。これはヒューレットパッカードが79年頃に販売を始めたプログラム関数電卓です。
シンプルでスタイリッシュなデザイン、HPならではピラミッド型キー、4つの拡張スロットを備え、プリンタ、メモリ、カセットテープ、磁気カード、バーコードリーダーなど様々な周辺機器が用意されていました。でもとてもとても高価な電卓でした。
当時私は高校生で、まだマイコンは買えず、このようなプログラム電卓で遊んでいました。愛機はカシオfx502pやシャープの電卓です。当時でも国産のは低価格、高機能、コンパクトで本当のところ、このHP41シリーズより総合的な性能は間違い無く国産の方が優れていました。その上値段はHP41cの1/5くらいですから。
でも、それだからこそ、HP41cは憧れの対象でした。アメ車への憧れに近いものがあります。
本国アメリカでも、今もってこのHP41cの人気は高く、様々なユーザーグループが活動しており、今でも新しいプログラムが発表されたりしています。オークションや中古での売買もまだあるのですが、なかなか手頃な価格で完動品というものは少ない状態です。
日本でもヤクオフで時折出品されるのですが、すぐに価格が高騰してしまい手に入れることはできませんでした。でも、昨日たまたまチェックしたら、出ていたんですね。
いやー、嬉しかったです。本体以外にもマニュアルや当時の箱までついていて状態も非常に良くて、買ってよかったとしみじみ思いました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電子処方せん対応 4Dプラグイン開発(その3かな?)(2022.08.12)
- 電子処方せん対応 4Dプラグイン開発(2022.08.12)
- 忘れないうちにOpenSSLでの暗号化と復号 (その2)(2022.08.12)
- オンライン資格確認につながらない、安定しない時の対処法(2021.04.13)
- ルーターのお勉強(2021.01.13)
コメント
多分32年前になると思いますが、大学3年の終わりにHP41Cを購入しました。
それ以来、41Cは完動する状態で磁気カードリーダーも購入したときのままで持っています。ここ20年程はHP42Sをメインの電卓として使っていますが、理由は41Cのエンターキーがヘタってきて修理代金と42Sの代金を比較した結果購入した次第です。本当は67が欲しかったのですが、父が横河電機と取引していた関係で横河の社員教育用価格で新製品が出ると言うのですが(41CV)、3ヶ月は待てないので41Cを購入しました。カードリーダーやその他部品を併せて購入したのですが、定価では¥170,000-だったと記憶していますが実際に支払った金額は¥70,000-でした。もう持っている人は少ないだろうと思っていましたが、いらっしゃるんですね。
投稿: Johann | 2013年6月23日 (日) 14時33分
こんにちは
17万円ですか!当時の高校生にはとてもとても購入できる金額ではなかったです。
この記事を書いてから4年ほど経ちますが、今でも動いています。一時、起動しなくなったのですが、バラして洗浄したら回復しました。
非常に単純な構造ですので、一度バラして、キーパッド辺りをよく洗浄してやるとエンターキーも復活するんじゃないでしょうか。試してみる価値はあります。
投稿: | 2013年6月24日 (月) 18時52分
HP-41Cは懐かしいですね。私はまだ日本で発売される前に、あるルートから購入しました。
取説は英語版しかなく、半年以上経ってから日本語版が送られてきました。
もっとも英語版でも大変分かりやすく日本語版が届いたころにはほとんどマスターしてました。
最初は周辺機器もまだ販売されておらず、後から少しずつ買い足していきました。
プログラムもいろいろ作って遊びましたがちょっと大きなプログラムを作ると動作が遅く、結果が出るまで1時間かかることもありました。
電卓としては大変気に入ってましたが、その後の関心はパソコンに移り、その後は使わなくなってしまいました。
投稿: | 2013年8月11日 (日) 21時31分
お願いします!
HP-41C ですが表示文字の下部の方が表示されなくなりました。
修理して呉れる所を教えてください。
何十年も愛用していまして何とか復活したいと思っております。ダメなら
カシオの fx-5800P にしようかと思っていますが 何んと言っても
ヒューパーの逆ポーランド法が魅力です。 どうぞよろしくお願いします。
tani9914@sc5.so-net.ne.jp [taniguchi]
投稿: pinku | 2016年5月17日 (火) 19時59分
こんにちは、残念ながら修理をしているところはわかりません。以前、動かなくなった時はバラして中を洗浄したら直りました。でも、表示の下半分が表示されないとなると、LCDへの電源供給部分か、コモン信号のピンの半田の劣化かもしれませんね。それならご自身でもなんとかなるかもしれませんが、LCD自体とかコントロール用ICの異常だとすると復活は難しいかもです。
投稿: | 2016年5月18日 (水) 02時00分
HP-48SXを使ってきました。
最近、電源が入らなくなってしまいましたが、修理可能でしょうか?
投稿: 小口 | 2016年7月 4日 (月) 11時50分