日本で2件
提出した電子レセプトは基金では無事に受付が確認できました。
受付エラーは発生しなかったとのことで胸を撫で下ろしています。
基金本部によると今月の本請求は東京都で2件だったそうです。
全国でもこの2件だけ。
ということで、日本で1番最初に電子レセプトに対応した歯科用レセコンの一つになりました。パチパチ
何人かのユーザーの先生も、早速来月から請求しますとのこと。
気を引き締めて受付エラーが発生しないよう、対応していこうと決意を新たにしています。
| 固定リンク
「レセプト・オンライン化」カテゴリの記事
- 新しいオンライン請求方法(操作編)(2023.09.09)
- ロジテック製オン資格機能プレインストールPCのセットアップ方法(その2)(2022.07.23)
- ロジテック製オン資格機能プレインストールPCのセットアップ方法(その1)(2022.07.23)
- オンライン資格確認システムの導入方法(その18)(2022.07.19)
- オンライン資格確認システムの導入方法(その17)(2022.07.18)
コメント
もう1件の提出者というのも気になりますねぇ〜。
私は5月になりそうです。
投稿: すだかつ | 2009年3月13日 (金) 19時16分
全くわかりませんが、大学関係じゃないようです。
私のように独立系なのか、メーカーの委託を受けた医院なのか。。。
メーカーが行う接続試験も、まだまだ少ないようですのでメジャーなレセコンの対応もちょっと時間がかかるかもしれませんね。
普通のレセコンの場合、請求業務でミスがあると信頼性に大きく傷がつきますので、慎重になってるのかもしれません。
私の場合、ユーザーの先生もチャレンジャーの方が多いので助かっています。w
ありがとうございます。
投稿: kenken | 2009年3月14日 (土) 11時55分