H-2A打ち上げ成功
ライブ映像では数秒で厚い雲に隠れてしまいましたが、朝日新聞のサイトで雲から抜けて力強く上昇するH2Aの勇姿がアップされています。
上空からの俯瞰映像はいいですねぇ。
新海誠監督の「秒速5センチメートル」のワンシーンでH2Aの打ち上げを上空から俯瞰するシーンがありましたが、それを思い出してしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ライブ映像では数秒で厚い雲に隠れてしまいましたが、朝日新聞のサイトで雲から抜けて力強く上昇するH2Aの勇姿がアップされています。
上空からの俯瞰映像はいいですねぇ。
新海誠監督の「秒速5センチメートル」のワンシーンでH2Aの打ち上げを上空から俯瞰するシーンがありましたが、それを思い出してしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ライブ中継は
http://www.jaxa.jp/countdown/f15/live/index_j.html#webliveです。
風は10m前後とかなり強いようですが、風速22mでも打ち上げ可能だそうですので問題なさそうですね。
今回の打ち上げでは温室効果ガスの患側衛星がメインですが相乗り衛星も一緒に軌道に載せる予定です。あのまいど1号も今回打ち上がります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ間違いが多いですが、初回にしてはまあまあじゃないかと思います。
今日一日で、ほぼ問題の場所は修正しました。次回の接続試験も申し込みましたので、次回はミスなしでいきたいですね。
印字サンプルはこんな感じです。レイアウトは現在の紙レセプトと同じです。その他や摘要欄が狭いの印字しきれないのものは続紙に印字されます。
ちなみにサンプルの電子レセプトはこんな感じです。
イソジンガーグルが内服になっているというエラーが発生しています。
電子レセプト作製時ではなく、サンプルを作るときに入力ミスです。(^^;
IR,1,16,3,9970050,,42101,03-3318-3457,0102030405
RE,11,3116,42012,社家 組夫,1,3621102,,,4201202,1,,,,,108000010,,,,,,,,,
HO,06133276,4456,675,2,813,,,,,,,,
HS,,,103800,5233009,,,,,,,,
SS,11,1,301000110,,,CA012,,CA013,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,215,1,,,,,
SS,12,1,301001610,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,40,1,,,,,
SS,21,1,302003310,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,10,1,,,,,
SS,21,1,306000110,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,9,2,,,,,
SS,21,1,306000710,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,42,2,,,,,
IY,21,1,611140426,1,2,3,2,,,,
IY,21,1,611140694,2,4,5,2,,,,
IY,21,1,616130110,3,,,1,,,,
IY,,1,613950239,6,33,3,,,,,
IY,21,1,620004958,3,19,4,1,,,,
IY,21,1,662230003,30,10,1,1,,,,
SS,31,1,305000210,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
SS,,1,305000910,,,AE006,1,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,55,1,,,,,
SS,43,1,310003110,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,180,1,,,,,
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、基金からオンライン接続試験用のソフト一式が届きました。
内容は数枚のドキュメントと2枚のCD-ROMです。
ドキュメントはIDやパスワード等のデータと簡単な解説、CD-ROMは接続用のソフトと電子証明書です。
診療所のインターネット回線はBフレッツ光です。
事前の問い合わせでこの回線のままでIP-VPNが利用できることを確認しています。
接続方法も聞いておいたので、それ通りに接続しました。
具体的には光終端(ONU)とブロードバンドルーターの間にスイッチングハブを設置して、そのハブと送信用パソコンをイーサネットケーブルで接続するという方法です。
光ファイバー <---> ONU <---> SWハブ <---> ブロードバンドルーター <---> LAN
|
送信用PC
こんな感じです。
ソフトのインストールと設定をお昼休みにしました。
マニュアル通りに操作して10分、あっけなく基金のトップページが表示され接続が確認できました。
これで導通試験合格です。
設定は、新しいネットワークプレースを作ることと、電子証明書類をインストールすることが主です。
丁寧なマニュアルがついているで、あまりパソコンが得意でなくても大丈夫な感じです。
オンライン請求の操作も簡単です。
オンライン請求ショートカットをダブルクリックして回線を接続。
オンライン接続試験アイコン(インターネットエクスプローラーのショートカット)をダブルクリックすればログイン画面が出てきます。
IDトパスワードをいれてログイン、証明書の確認をすればトップページが出てきます。
早速、オンライン接続試験もしてみました。
電子媒体で提出した仮の電子レセプトを送信してみます。
最初、医療機関番号が幾つかに初歩的なミスがあって送信に失敗しましたが、手直しして送信に成功。
送信自体はあっという間です。
でも、ASP検査で30件中19件にエラーが発見され、それは受付拒否orz
11件は無事に受け付けられました。
画面上でエラーを確認できます。CSVファイル形式でエラー結果をダウンロードできるので、これも試してみました。
なかなか使い勝手は良いです。
紙に印刷する必要がないのがこんなに楽なのかと実感しました。
ただ請求前のプレビューをしっかり作り込まないと実務には耐えられないこともはっきりしました。
ちなみに、オンライン請求をしている間でも、ルーター側のパソコンからインターネットに接続できます。
IP-VPN以外の回線としてオンデマンドVPNがありますが、費用的にも設定の簡単さからもBフレッツ光が今の所一番コストパフォーマンスが良い感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、東京都の支払基金から確認試験の日程の問い合わせがありました。
来週の火曜日に提出することで調整しました。
興味があったので確認試験の提出状況を聞いてみたところ、東京では40件ほどの申請があったそうです。
でも、そのほとんどが勘違いというか間違った申請だったそうです。実際に試験を受けるのは5、6件程度ではないかとのことです。
一方、国保連合会から連絡があって、接続試験の日程が延びるという報告でした。システムの更新処理が予定より遅れているそうです。システムは全て基金で作成して国保はそれを利用しているだけなので、基金の対応が遅れるとそのまま影響を受けるようです。
1、2週間程度遅れるということです。まあ、初期にはいろいろありますので気長に待つ事にします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、接続試験用の電子レセプトを発送しました。明日が締め切りで昨日は5時までかかってバグ取りとサンプルデータの作成をしていました。さすがに今日は眠い。。。
基金と連合会にそれぞれ1枚のフロッピーディスクに電子レセプトを記録し宅配便で送りました。
それぞれ30件のレセプトを含んでいますが、サイズは36Kbyteととても小さなファイルです。100件でも多くても200KByte。フロッピーは1.4MByteですからFDでもスカスカです。歯科のレセプトって。。。。
FDは取扱いが簡単なのですが、最近は売っていないのが問題です。昨日から近所のコンビニやら文房具店やら探しまくっても無い。無い。無い。
で、やっと百均で2枚105円のFDを発見。ほっと胸を撫で下ろしました。
なんとか間に合って、先程発送しました。
さてどの位間違いがあるのか、結果は来週でます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)