デジタルX線との接続

gazoX00  デジタルX線と組み合わせて使うと、X線画像をカルテと一体として管理することができます。ネットワークで繋がれたコンピュータならOSの違いに関わらず同じように表示されます。
 取り込んだ画像はカルテ上に貼付けたように表示されます。もちろん、カルテをインクジェットプリンタ等で印刷すると画像も一緒に綺麗に印刷されます。カルテの画像部分をダブルクリックすることで大きな画面で確認することも出来ますし、その画像をX線診断用のアプリケーションソフト(ImageJなど)に渡して詳しく分析することも可能です。
 X線写真の取り込みはドラッグ&ドロップで簡単にできます。取り込める形式はpict、jpeg、TIFF、BMPなどで通常のデジタルX線装置なら問題なく接続可能です。

X線画像の確認

gazoX40 カルテの画像部分をダブルクリックすると、画像が大きく表示されます。またこの画面は画像を登録したり大きさを変更するための編集画面でもあります。
カルテメーカーにはX線画像を分析するための機能はありません。これを補うために登録した画像をX線写真を扱う専用のアプリケーションに渡すことができます。また、同じように注釈等を書き込むような画像を修正する場合にもそれ専用の、例えばフォトショップのようなアプリケーションに渡すこともできます。
gazoX41 表示ドロップダウンメニューを開くと、画像を渡す先のアプリケーションの一覧が表示されます。必要なアプリケーションを選ぶとそれに画像を渡します。
gazoX43 Macでは有名なフリーの画像分析ソフトのImageJに渡し、輝度とコントラストの調整をしているところです。

デジタルX線との接続 取り込み1

DenOp1 デジタルX線装置からの画像の取り込み方法をDenOptixを使ってご説明します。
デジタルX線のコンピュータはカルテメーカーのシステムと同一のLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続し、ファイル共有を有効します。あるいはデジタルX線のコンピュータにカルテメーカーをインストールしておきます。
デジタルX線装置の付属ソフトには撮影した画像を外部に書き出す(保存)する機能があります。DenOptixの場合はファイルメニューから「形式を変えて保存」を実行します。
DenOp2 書き出し(保存)先は画像パレットに指定したフォルダです。例の場合はカルテメーカーのサーバーのあるMacの画像パレットに指定したフォルダ(DENOPTIX)の中に保存してます。

デジタルX線との接続 取り込み2

gazoX01 画像パレットはネットワーク上の指定されたコンピュータの中の特定のフォルダの中身を表示しています。どのコンピュータからもこの同一のフォルダを見ることができるので、デジタルX線装置からは、この特定のフォルダに画像を保存することで、ネットワークで繋がった全てのコンピュータでその画像を扱うことができます。
先ほど保存した画像は、パレット上部の標準と書かれたドロップダウンリストの隣の丸いボタン(OS X以外ではRと表示されている)を押すとパレットに表示されます。

取り込み3

gazoX10 X線画像に限らず画像は基本的にどんな処置にでも登録できますが、やはりデジタルX線画像はデンタルあるいはパノラマといったX線写真処置に登録すると管理しやすいでしょう。
画像を登録するには、まず登録対象となる処置をダブルクリックします。

取り込み4

gazoX11 ダブルクリックすると編集画面になります。画像を登録する場合はタブの「画像」をクリックして画像登録ページに切り替えます。

取り込み5

gazoX12 画像パレットには先ほどデジタルX線装置から書き出した画像のサムネイルが表示されています。このサムネイルを今開いた画像登録画面にドラッグ&ドロップすることで、画像が登録されます。
なお取り込まれた画像はコピーされてサーバーの画像フォルダに中に患者さんごとに分類されて記録されますが、その位置やファイル名を意識する必要はありません。カルテメーカーが管理します。
gazoX06 画像が表示されたら、取り込み完了です。左上のOKボタンを押すとカルテに登録されます。
gazoX13 カルテに画像が表示されます。

大きさの変更

gazoX14 カルテに表示される時の画像の大きさを変更できます。画像登録画面で数字が表示されているドロップダウンリストで大きさを選びます。デンタル1枚の場合、3−4程度が見やすいかと思います。
gazoX13 3の場合。
gazoX15 8の場合。

表示形式の変更

gazo30 今の場合は画像を個別に登録しました。カルテに表示する際に画像を並べて表示させることができます。
並べる形式は左上のドロップダウンリストで指定できます。
gazoX31 9分割。デジタルX線より、口腔内写真に向いてます。
gazoX32 14枚法。
14枚法、10枚法の全額撮影の場合の配置です。

情報パネル 画像

infoP23 画像パネルは、登録されている画像の一覧を表示しています。診療期間の区切りを示すために初診も表示されます。
infoP24 各項目をダブルクリックするとこのようにサブカルテを使って画像が表示されます。

その他のカテゴリー

デジタルX線との接続 情報パネル