« 臨床検査の仕様を変更 | トップページ | 口腔外科に関連した病名グループ、セットの追加 »
臨床検査の結果の推移を見る機能を追加
臨床検査の検査結果の推移をみる機能を追加しました。
カルテに入力した臨床検査をダブルクリックすると、検査値を入力できます。
包括された臨床検査の場合は、その包括された検査値を入力できます。
検査値の欄をゆっくりと2回クリックするとカーソルが中に入ってデータの入力ができます。tab、shift+tabで欄を移動できます。
リスト横の「検査記録」をチェックすると検査結果を参照できます。
検査結果の推移を見るには、カルテの表示メニューから「臨床検査」を選んでください。
上記の方法の場合、包括された項目とそれ以外の項目でバラバラに入力しないといけないので、一括して入力する方法も追加しました。
臨床検査のセット中の「臨床検査記録」という項目を入力してください。ダブルクリックすると同じような画面になりますので、ここに検査値を入力してください。なお、これを使う場合は、同日の個々の臨床検査の項目には何も入力しないようにするか、「検査記録」のチェックを外してください。
この臨床検査記録の初期値は、「設定」の臨床検査のページで設定できます。
また、すでにこの臨床検査記録が記録されているカルテでは、直前に入力された臨床検査記録のパターンが反映されます。
日が違えば、臨床検査記録のデータとここの臨床検査のデータを混在していても大丈夫ですので、最初全体を記録し、あとでは一部の検査だけをして、そこのデータを登録しても経過記録に反映されます。
2012 09 23 [11.2b10.020で解決] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 臨床検査の結果の推移を見る機能を追加: