精密検査などの場合、ウインドウを自動的に広げるようにしました。

精密検査、PCR、サマリー、P計画、P評価など、幅が広いフォームが表示される場合、一時的にウインドウの幅を自動的に広げるようにしました。

HotFix1で対応

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

治療報告書の印字がおかしい

治療報告書で、1行程度しか文章がない場合正しく印字できない。

これを修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

レセプトプレビューでセメントの表示が重なる時がある。

電子レセプトのプレビューのレセ形式で、セメントの表示が重なってよめない場合がありました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

レセプトの公費の負担金額が異常なときがある。

公費で負担金額をレセプトに記載する時、月の上限金額を超した端数が印字される場合がありました。これを修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

加算と加算ではない処置が混在する時のレセプトの異常

月の途中で乳幼児加算がなくなるなどした場合、加算と加算でない処置が混在する時、加算しない項目を請求する欄が違っていました。これを修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

補管未届け医院でのレセプトが異常

補管未届け医院でレセプトを発行すると、請求の欄が異常になる。また、補管対象処置の請求欄が全体のその他欄になってしまう異常を修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

補管未届け医院での入力時の点数が減算されない。

補管未届け医院で訪問診療中に補管にかかる処置を入力しても減算されない点数で入力されてしまう。

これを修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

介護関連施設マスタの分類のリストの間違いを修正

介護関連施設マスタの修正画面で、施設に分類のプルダウンメニューの一つの語句に間違いがあったのを修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

文字の折り返しの異常

コメント等を入力した時、不要な空の行が挿入される場合がある。

禁則文字の直後にリターンが入っている場合、余分な1行が挿入されてしまうバグを修正しました。

HotFix1で修正

2014 09 03 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

コンビネーションクラスプが算定されない

技工指示書で指定したコンビネーションクラスプが義歯入力時に反映されないバグを修正しました。

HotFix1で対応

2014 08 30 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

CAD/CAM冠が技工指示書に反映されない。

CAD/CAM冠が技工指示書に反映されないバグを修正しました。

HotFix1で対応

2014 08 30 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

終了時にランタイムエラーがでる。

終了時にランタイムエラーが発生する場合がある。zip解凍時に空のフォルダの解凍ができない場合、存在しないパスにアクセスできないためにエラーが発生します。

これを修正しました。

2014 08 25 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

更正医療(15)、育成医療(16)の公費に対応しました。

更正医療(15)、育成医療(16)の公費に対応しました。

公費の番号を登録すると1割で計算されます。月の上限は保険証の公費負担金の欄に入力します。

2014 08 25 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

接頭語等が付いていても同一コードの病名が同じ病名と認識される

接頭語や接尾語がついていても同一コードの場合は同じ病名と認識されてしまい、登録済みとなってします。

「裂傷」を登録済みで接頭語を追加した「口唇裂傷」等を追加しようとしても登録済みのチェックがかかり登録できない。

また、このような状態で登録済みのチェックがかかっているのに、ダイアログ等が表示されないので動作がおかしい

このバグを修正しました。

2014 08 25 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

処置マスタ等の修正画面が小さくて修正できない。

処置マスタ等を修正する際、ディスプレイが狭いなどでフォームが切れてしまうと修正できない

小さい画面ではスクロールバーが表示されるように修正しました。

2014 08 25 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

矯正病名ウイザードを作りました。

矯正病名をいれるためのウイザードを作りました。

処置入力画面の標準病名プルダウンメニューから「矯正」を選ぶとウイザードが開きます。
本体の病名をいれ、右側のリストから咬合状態をいれます。自由に文章を入れることもできますし、リストから選んで追記していく事もできます。
OKで保存されます。

病名選択時には本体の病名だけ選んでください。

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

歯科矯正の電子レセプトに対応しました。

保険の歯科矯正に対応しました。歯科矯正の処置項目の入力と電子レセプトの発行ができます。

印刷レセプトの発行はできません。

発行に対応するため、コメント行を全体のその他にコメントとして追加する機能を追加、その他にいくつか必要な機能の追加があります。

入力時の注意点

  • 顎離断手術等を実施する連携病院は「連携病院」という処置項目をいれて、コメント欄に病院名をいれてください。一度カルテにいれれば、継続してレセプトに反映されます。
  • 歯科矯正診断、顎口腔機能診断を算定する場合、コメントを修正して矯正、動的処置、保定などの開始区分をいれてください。
  • 初回の矯正診断、顎口腔機能診断の日付けは自動的にレセプトに反映されます。
  • 前回に算定した矯正診断、顎口腔機能診断の日付けの日付けも自動的に記載されます。
  • 矯正管理料または動的処置を算定した際の初回の動的・マルチブラケット治療の開始日は自動的に記載されます。動的処置の算定回数も自動的に記載されます。
  • マルチブラケット法の各ステップや装置数は自動ではありません。コメント欄に「上顎 ステップ1:3装置目」のように入力してください。
  • ダイレクトボンドブラケットには合着材料料が含まれていますのでセメントは算定しないでください。
  • 帯環にはセメント料を含んでいません。同時に使ったセメントをいれてください。
  • ブラケットや帯環の位置は歯式で指定してください。歯種等は自動判断されます。

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

入力時の処置セットにインレー用の入力を追加しました。

光CR充2のように、入力時に歯面を設定する処置セットの入力方式をインレーの形成とセットにも追加しました。

歯面コントロールを操作することで、歯面の入力の複雑/単純の切り替えが同時に行えます。

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

日計・会計日計の介護保険分を追加

日計には介護の点数と一部負担金を表示するモードを追加、印刷にもそれらが印刷されます。

会計日計には介護負担金分を表示するモードを追加、印刷にも反映されます。

両者とも画面の「介護表示」をチェックすると表示モードになります。このモード設定はコンピュータごとに保存されます。

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

訪問衛生士指導の摘要欄記載に追加

当月に訪問診療が算定されていても、訪問衛生士指導の前に訪問診療が無い場合、前月直近の訪問診療の日付けを記載するようにした。
但し、電子レセプトのみ。(印刷レセプトでは、日付け情報がないので、上記の状態が確認できないので記載要領に従って記載をしない)

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

レセプトで訪問衛生士指導しか無い場合の摘要が異常。

当月に訪問衛生士指導しかない場合の摘要欄記載で、前月の訪問診療が3であった場合、その日付けを無視してしまうバグを修正

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

衛生士実地指導でPCRを修正すると元の画面にもどらない。

衛生士実地指導で、PCRを修正したあとに元の画面に戻るように修正

2014 08 24 [13.2b14.034で解決] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック