データの修正
薬品名アクデュームをアクディームに修正
歯冠修復物の再装着料がBrの支台歯に算定されないように修正。
2007 02 19 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>治療計画書の機能強化
「治療計画書」の機能アップをしました。
「転記」ボタン:
「歯周疾患の診断・初期計画」と「口腔内所見」から病名と治療計画を転記します。
「登録」ボタン:
病名と計画をカルテに転記します。情報パネルに表示されるようになります。
P病名は登録され直します。暫定的にP1で入力をはじめて検査の結果P1,P2,P3に確定診断された場合、その病名に書き換えます。
「ReNum」と順序変更
計画やプロブレムの順番を変更し、番号を割りふり直すことができます。病名と計画をリンクした状態でも正しくリンク状態を維持します。
これらの機能でPOMRとしての機能がそろいました。
「口腔内所見」「P検査」を入力することで、診断、治療計画の立案、プロブレムと計画の転記という作業が半自動で行えます。これで短時間でPOMRのカルテ記載が可能になりました。
2007 02 19 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>増歯ウィザード
増歯の病名の入力が難しいのでウィザードを作りました。
病名設定画面で「標準病名」プルダウンメニューから「増歯」を選ぶと右の画面になります。
増歯の原因となった病名。義歯全体の部位等を設定すると増歯の病名が登録されます。
2007 02 19 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>P検査の自動評価
「歯周疾患の診断・初期計画」と「歯周治療の評価」に自動評価ボタンを設置しました。
「歯周疾患の診断・初期計画」では直前に行ったP検査を元にGからP2まで診断します。
「歯周治療の評価」では直前とその前のP検査を比較して、改善したかどうかの評価をします。
2007 02 19 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>セット入力に新しいインターフェースの追加
セット入力時に「Pプロトコル」を選ぶと右のような画面になります。
P治療にかかる処置や検査項目をひとまとめにしたもので、チェックマークを付けるだけでカルテと指導内容が一括して入力されます。
また、この画面から検査値の入力もできます。
イタリック表示が処置です。それ以外はコメントなります。コメントはSOAP形式でカルテに展開されます。
なお、このプロトコルはP以外にも応用可能です。カスタマイズはマスタの処置セットと短文で行います。詳細は後ほどwikiにアップします。
2007 02 19 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>充填用に新しい入力インターフェース
セット入力で充填処置を効率良く入力できるように新しいインターフェースを追加しました。
「光CR充2」を選ぶと右のような画面になります。
上部の歯面コントロールを操作するとそれに連動して下の選択状態が変化すると伴にコメント欄に歯面が書き込まれます。
2007 02 19 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
P検査にフィルボタン追加
P検査にフィルボタンを追加しました。
ボタンを押すと記入する値を聞いてきます。値を入れると、未入力でP病名の部位をその値で埋めます。
2007 01 04 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
P初期計画、P評価の修正
P初期計画書、P評価で値のブロック、顎一括入力時にP病名部位にのみ値が入るように修正。
2007 01 04 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
口腔内所見の修正
口腔内所見の欠損状態の初期値に欠損履歴を反映。
カルテ記載を図(横)にした時、欠損歯をグレー表示に変更
2007 01 03 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
補診と指示書と指導書の連携
補診に入力した義歯データを、技工指示書、新製義歯指導料にコピーするようにしました。
2007 01 03 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
公費の修正
1、定額制の公費の場合で負担金が限度額に達しない場合、公費分を請求しないように修正。
2、社保等で公費分を分離請求する場合で、摘要欄に公費の制度番号を印字できるようにした。
2007 01 03 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
公費一覧に生年月日
集計画面の公費一覧で、印刷時に備考欄に生年月日を印字するように修正
2007 01 01 [3.1b01020で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック