領収書の院長名を省略可能にしました。
領収書の名義から院長名を省略して医院名で発行出来るようにしました。
設定は、
会計画面で、領収書ボタンの下の設定ダイアログチェックボックスをチェックして領収書ボタンを押すと設定ダイアログが開きます。
この設定ダイアログで「院長名を省略」のチェックをつけると、院長名が印刷されなくなります。
一度設定するとそのまま有効になりますので、会計画面での設定ダイアログのチェックははずしてください。
2006 06 02 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
処方せんの印字で後発を削除
処方せんの印字で「後発」の文字が印字されていたのを印字しないように修正
2006 05 31 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
処置名マスタのコメントに複数行を設定可能にした
処置名マスタのコメント欄には改行をいれられなかったが、これを可能にした。
長いコメントでは先頭や途中に改行をいれることで欄からはみ出さないようにできます。
コメントの先頭に改行をいれると、コメントは2行目から入力されます。
2006 05 29 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
歯周情報パネルの異常
情報パネルで歯周外科を表示する時、1/3顎を超えた部分が表示されなかった。
2006 05 29 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
短文にX線関連を追加
900 X線所見
910 X線所見(全額)
を追加しました。
2006 05 29 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
歯冠形態修正の摘要欄記載が自動になりました。
歯冠形態修正の摘要欄記載が自動になりました。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
咬合調整でMalが選択されない
咬合調整してもMalがレセプトに反映されないバグを修正
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
算定単位がユーザー指定の異常
処置入力中に算定単位がユーザー指定の項目(口腔内写真、デンタルX線等)の算定数を修正画面で修正しても算定数が1になってしまい強制入力のする必要があった。
これを修正し、設定した算定数がそのまま反映されるように修正しました。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>短文に改行のメタキャラクタ導入
短文中に「¥r」と入れると改行されます。
歯頚部を磨くように指導¥r;歯の根元を丁寧に磨いてください。¥r;
このように短文を書くと文章の最後に改行が入ります。もちろん文の途中での改行もできます。
次のことを守ってください¥r 1、力をいれない。¥r 2、大きく動かさない。¥r 3、歯磨剤をつけすぎない。¥r
とすれば、
次のことを守ってください
1、力をいれない。
2、大きく動かさない。
3、歯磨剤をつけすぎない。
と入力されます。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
実地指導で短文のセミコロン形式が正しく入力されない。
実地指導でセミコロンで区切った形式の短文が正しく入力できなかったバグを修正。
業務報告書、発行文書の両方に正しく入力できるようになりました。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>老人と原爆
従来、老人の原爆は原爆の公費負担者番号をレセプトに印字せずに老人単独として扱ってきましたが、一部国保でレセプト上で公費併用として請求するように取扱いが変わったことに対応しました。
パレットメニュー -> レセプト集計...
オプションボタン
「老人原爆」のプルダウンメニューで印刷/印刷しないを設定。
印刷とすると19が印字され公費併用扱いなります。国保と社保で独立設定できます。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
担当医の設定
担当医の初期値を設定できるようにしました。
カルテの担当医が空白あるいは院長である場合、登録済みの開設者氏名が流用されました。この名前を変更することができます。
ファイル->設定
保険ページで
院長名に名前をいれると、その名前が開設者氏名の代わりに使われます。ここを空白にすると従来通り開設者氏名が担当医として各種発行文書に印字されます。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
義歯調整加算の算定単位
義歯調整加算の算定単位が異常でした。歯数では正確に計算されますが、垂直支持が存在するかどうかのチェックはしていません。
引き続き算定時には注意をお願いします。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
<新機能>基本検査にチャート表示
基本検査をチャート表示する機能を追加
チャート表示は指導内容を追加してP管理文書として発行可能
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
担当医の選択
頭書きの担当医の選択リストをユーザーリストと一致させた。
総合情報->保守
マスターメニュー->ユーザー
で、ユーザーを追加してください。この時職域が「歯科医師」になっているとリストに追加されます。
なお、この頭書きで設定した医師名が各種指導文書の担当医欄に印字されます。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
P処の印字位置
P処の部位、薬品表示が摘要欄になっていた。正しくは処置のその他欄
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
P指導で異常
4月中に入れたP指導の内容が表示されない。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
咬合調整
咬合調整でMalをレセプトに表示しない。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
予定来院の確定の異常
予定来院を翌月で確定すると正しく確定されない。
月をまたぐ処理にバグがあった。
2006 05 28 [3.1b01010で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック