国保の総括を修正
後期高齢者の総括は保険者単位ではなく、広域連合単位になったので印字順の設定を変更しました。また総括時に県番号ではなく、広域連合の保険者番号(通常の保険者番号とは違います。)を表示するようにしました。請求書にはこちらを記載してください。
2008 05 03 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
39で始まる政府管掌
39で始まる政府管掌の保険が後期高齢者として扱われてしまうバグを修正しました。
2008 05 03 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
後期高齢者の負担率記載。
後期高齢者の負担率の記載は不必要なので印字しないようにしました。
2008 05 03 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
国保前期高齢者の負担率記載
国保の前期高齢者の負担率は窓口が1割の場合、レセプト上は2割(8の表示)にする記載要領に従って修正しました。
2008 05 03 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
退職者から一般国保への変更時の取扱い。
4月からの退職者の廃止におともなう経過処置での取扱いが違っていました。
4月から退職から一般国保に移行する場合、診療開始日の変更は必要ありませんでした。このため、変更しないように修正しました。
一部県では、この以降時に「4/1資格変更」の摘要記載が必要のようですが、残念ながらそれには対応していません。必要な場合は手書きで加筆してください。
2008 05 03 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
領収書の修正
マイオモニターを算定しても領収書のリハビリのところに点数が記載されないバグを修正しました。
2008 05 02 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
歯管のコメントの割り付け
歯管の短文の割り付けがなされていないのと、短文を選択しても入力できないバグを修正しました。
2008 05 02 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
訪問医療の実日数
訪問医療の場合の実日数がゼロになってしまうバグを修正しました。
2008 05 02 [3.1b04.007で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック