検査パレットのタイトルの表示

情報パネルの歯周検査をダブルクリックして表示される検査パレットにタイトルが無くて誰のかわからなくなってしまうのでタイトルに患者名を表示するようにしました。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

公費集計のバグを修正

レセプト集計の設定で公費の一部負担金を丸めないという設定の場合、公費に該当しないのに公費と該当してしまうバグがありました。これを修正して正しく処理されるようにしました。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>カルテの検索に簡易検索ボタンを新設

カルテ画面で使うカルテ検索画面に簡易検索ボタンを新設。
今のところ商品ボタンと処方ボタンを実装。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>会計に商品購入履歴ボタンを新設

会計画面に商品購入履歴ボタンを新設しました。
ボタンを押すと今までの購入履歴が表示されます。リスト中の商品をダブルクリックすると購入商品として登録されます。なお、今のところ商品は1つだけしか選択できません。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

患者一覧の選択メニューの各項目を実装

患者一覧で選択メニュー中の未実装の検索項目を実装しました。実装したのは以下の通りです。

未収金患者
治療中患者
中止患者
リコール患者
月計未印刷患者
家族
同一事業所
表示カルテ

を実装しました。v1の時にも未実装だった(未)患者はまだ実装されていません。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>総合情報ウインドウの位置の保存

総合情報のうち、患者一覧、日計、会計日計、公費一覧、受付、チェック一覧の場合、最後の表示位置を記録するようにしました。最初に表示される位置は前回に表示されていた位置です。
なお、記録するかどうかは各表示ごとに設定できます。設定のシステムページで記録する表示形式にチェックをいれてください。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>患者履歴プルダウンメニューの新設

ツールバーの患者ボタンに患者履歴プルダウンメニューを追加しました。
カルテを開くとプルダウンメニューに追加されます。登録済みのカルテを開いた場合はメニューの先頭に名前が移動します。メニューの項目を選ぶだけでカルテが表示されます。
メニューはデフォルトで30人まで登録されます。登録人数は設定のシステムページで変更できます。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

部位タイプボタンにクリアボタンを追加

部位タイプボタンにクリアボタン(Cボタン)を追加しました。設定した部位をクリアします。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>口腔内所見の印字

口腔内所見をカルテ1号紙の所見欄に印字できるようにしました。
初診日に口腔内所見を入れておくと頭書の印字時にその口腔内所見が印字されます。初診日以外の日の口腔内所見を印字する場合は、頭書で所見の印字をしないで1号紙を印字した上で、印字する口腔内所見をダブルクリックして編集画面にした時に表示される印刷ボタンを押してください。所見が空欄の所見の部分に印字されます。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

会計の預り金の初期値

会計画面で最初に表示させた時の預り金の初期値を合計額と一致させました。おつりの計算が必要なければすぐに領収書の発行を行うことができます。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>開始日設定機能。

ツールバーの来院ボタンのプルダウンメニューに開始日設定機能を追加しました。
これは、カルテメーカーを導入当初に治療中の患者さんを取込んだ時にレセプトの開始日を設定するために、初診を入力するのと保険証の更新日を開始日に変更する機能です。
従来だと、治療日を開始日に変更、来院ボタンから初診を選択、キャンセルしてカルテに戻り、治療日を今日に戻し、頭書に切り替え、保険証修正を選び、更新日を開始日に変更して保存という一連の処理が必要でしたが、この機能を使うと表示されたダイアログに開始日を入れるだけで上記の処理が完了します。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

患者データ読み込み時のバグ

頭書データを読込む時、削除したカルテと同一番号の患者さんのデータが読込めないバグを修正。これにより評価版の登録患者さんと同じ番号の頭書を読込めるようにしました。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>ツールバーの頭書に保険証編集用のプルダウンメニューを追加

ツールバーの「頭書」に保険証の確認・修正・新規・履歴機能を収めたプルダウンメニューを追加しました。このメニューは頭書だけでなくカルテ画面でも有効です。
これによりカルテ画面から頭書画面に切換えることなく保険証の確認と編集が可能になります。

2008 01 27 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

日付入力を修正

日付の入力では

s40.5.5
平成10/2/3

等の入力形式をサポートしていましたが、これに加えて、

3.40.5.6

のような数字だけのフォーマットにも対応しました。
最初の数字が年号で
1:明治 2:大正 3:昭和 4:平成
です。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

頭書に保険証の修正ボタンを追加

頭書の左下の保険証の修正、確認、新規、履歴ボタンを付けました。頻繁に使う機能なのでメニューからではなくボタンで操作できるようにしました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

被保険者欄の自動入力

被保険者欄を可能なら自動入力されるようにしました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

事業所の登録

保険者と同じように事業所も登録・参照できるようにしました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>郵便番号データの読込み

郵便番号のデータは次のようにして各マシンごとに読込んでください。(サーバーで共有できません。)
郵便番号の元データは日本郵便の次のページのCSVデータをダウンロードしてください。

郵便番号のCSVデータ

全国一括はかなり大きいので各県のデータだけで良いでしょう。
ダウンロードしたら解凍しておきます。

カルテメーカーで、
総合情報->保守
マスターメニュー->郵便番号
で上の取込みボタンを押してダウンロードしたファイルを指定してください。
必要なら近隣の県も同様に読込んでください。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>郵便番号からの住所入力

リストの非表示に伴って郵便番号からの住所入力を追加しました。
郵便番号を入れて「住所」ボタンを押してください。郵便番号を入れずに「住所」ボタンを押すと住所の階層入力ができます。
保険証の事業所、保険者欄では住所欄に郵便番号をいれて「住所」ボタンを押すと変換されます。ここでも階層入力ができます。
郵便番号欄の横の参照欄は住所から郵便番号を読込みます。旧3桁の郵便番号で登録された患者さんを7桁の対応させる時にお使いください。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>住所リストの表示、非表示の設定

頭書(及び保険証に修正・新規)で住所を入力する時に表示される住所リストを表示、非表示のどちらかに設定できます。
設定のシステムページで設定してください。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

複数行の日計、月計の削除

通信エラー等で日計、月計が2重の登録されても一度の再入力作業で1行に戻るように修正しました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

<新機能>長いあるいは数字以外の受給者番号に対応

7桁より長い受給者番号、あるいは数字以外の漢字やアルファベットを含む受給者番号を登録できるようになりました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

返戻登録時のバグの修正

返戻登録時に患者番号でデータを呼び出す際に削除したはずの患者さんの保険証データを読込んでしまうバグを修正しました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

履歴キャッシュの改善

速度向上のために導入した履歴キャッシュに問題があったために修正しました。この修正に伴って一旦今までのキャッシュをすべてクリアします。一時的に最初に開く時に時間がかかりますがその後は元通り早くなります。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

アウトライン表示の修正

カルテのアウトライン表示が上手く動作しなかったバグを修正しました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

公費併用のレセ集計のバグ

受給者番号の無いレセプトを集計すると公費一覧に公費分が集計されなかったバグを修正しました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

公費一覧のソート順

公費一覧のソート順をレセプトのソート順に一致させました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

日付の自動更新

カルテメーカーを24時間運用する場合に、自動的に治療日付を更新するようにしました。何時に更新するかは設定のバッチページで設定します。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

通信関係の設定

設定の通信ページのポート番号がクライアントで修正できなかったバグを修正。また、この通信関係の設定を記録した「カルテメーカーpref.txt」が破損した場合、初期状態に初期化するようにしました。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

構造変更

データベースの構造を変更しました。変更に伴いバージョンが3.1b03から3.1b04に変更になっています。

2008 01 26 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

歯式コントロールのバグ

歯式コントロールでランタイムエラーが発生する。
欠損歯の更新処理で分割できない歯を分割したため。そのような歯(前歯の分割等)を欠損履歴の更新処理で無視するようにした。

2008 01 05 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

自費分印刷機能に選択行を追加

自費分のカルテ印刷に「選択行を印字」のオプションを追加しました。

2007 11 07 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

レセプト発行時の内部処理を修正

レセプトや返戻分を追加、削除時の内部処理を変更しました。

2007 11 05 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

短文登録時のバグを修正

短文の登録や入力まわりでバグがあったのを修正しました。

2007 11 05 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

公費集計のダブルクリックの動作を修正

公費集計(親、障害等)をダブルクリックした時にレセプトの内容表示ができなかったバグを修正。

2007 11 05 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

金種に振込を追加

金種に「振込」を追加しました。

2007 11 05 [3.1b04.001で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック