滋賀県の増歯病名に対応
滋賀県の増歯病名に対応するために、「床」と「欠損」の病名を追加しました。
最初に3~3床という病名を登録しておき、次に45欠損という病名を登録します。
45欠損登録時に継症の追加ボタンを押して最初に登録した3〜3床を選び、継症形式を付属()にします。
これで病名が登録されます。
増歯セットを選ぶ際には上記の2つの病名を同時に選択することで新しい欠損部位が正しく設定されます。
2007 07 02 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
データの修正
以下のデータの修正/更新を行いました。
薬価マスタ
○ビクシリンカプセル
○ビクシリン錠
を追加
処置マスタ
C3処置歯(レセプト病名C)に対応してリストアップされるべき処置セットが正常に選択されるように修正。
処置マスタ
口腔衛生指導が老人で算定できないバグを修正
2007 04 01 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
病名番号の自動発生
POMRへの対応に伴って、標準病名を選択して新規病名を登録する時に自動的にプロブレム番号をふるように修正しました。
この処理を有効にするにはファイルメニュー->設定で、システムページ。
「問題番号」の自動発生のチェックをしてください。
2007 04 01 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
長崎市の公費に対応
長崎市の乳幼児助成制度に対応しました。
2007 03 30 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
滋賀県の公費に対応
滋賀県の公費に対応しました。
25滋賀
40xxxxxx 乳幼児
41xxxxxx 重度心身障害者(児)県
42xxxxxx 65~69歳老人 県
43xxxxxx 母子家庭 県
44xxxxxx 父子家庭 県
45xxxxxx ひとり暮らし寡婦
46xxxxxx ひとり暮らし高齢寡婦
47xxxxxx 重度心身障害者(児)市
48xxxxxx 老人 市
49xxxxxx 母子家庭 市
82xxxxxx 重度心身障害老人 県
83xxxxxx 母子家庭老人 県
84xxxxxx 父子家庭老人 県
85xxxxxx 重度心身障害老人 市
86xxxxxx 母子家庭老人等 市
医療券の番号のまま登録。
2007 03 26 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
主訴の印字
カルテの【主訴】を頭書きの主訴その他摘要欄に印字するようにしました。
2007 03 26 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
転帰のクリアのバグを修正
頭書きで転帰を治癒等にしていた場合、来院するとこれをクリアする仕様ですが、サーバーでおこなうと正常ですが、クライアントから行うとクリアされませんでした。このバグを修正しました。
2007 03 23 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
旧保険証の印刷
頭書きを旧保険証で印字できるようにしました。
保険証を指定のチェックを付けて、印字する保険証を選んでください。
なお、病名は連動していませんので古い保険証を印字する場合は病名を印字しないようにチェックを外してください。
2007 03 23 [3.1b01021で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック