MacOS X 10.4Tigerに正式対応

4Dのバージョンを2003.7に上げ、MacOS X 10.4 Tigerに正式に対応した。
ただし、通信モジュール(4D IC)はMac版は待ち受け時にCPU使用率が100%になってしまうため、2003.5のままである。Win版は2003.7。

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ツールバーのリニューアル

ツールバーの全面的なリニューアルを行った。
ボタンにドロップダウンリスト(ポップアップメニュー)がついた。総合情報やカルテ、入力などでボタンに表示された機能以外の機能を選択できる。
カルテ転送機能もツールバーに追加した。
ツールバーのカスタマイズができる。ボタンの機能、並べ方、大きさ、色、タイトルが変更可能。
完全なオリジナルも作れるが、通常はテンプレートの形で追加。
テンプレートの場合は機能の追加、バグ修正はバージョンアップに伴って自動的に修正される。
テンプレートは随時追加予定。

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

プロブレム(病名)パネルに病名の追加、削除および予定ボタンを新設

プロブレム(病名)パネルにも治療計画パネルと同様の病名追加、削除用のボタンをつけた。
また、予定ボタンも新設、病名が次回処置を誘導する。

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

治療計画の新規計画処理の修正

新規治療計画を入力する場合のダイアログを修正。
連続的に計画を追加できるようにした。
計画のリストを追加、カテゴリー分けもしてある。
計画の項目の前後に文章を追加できる。
計画と病名をリンクできる。通常は病名(プロブレム)を親として、子として計画を登録すると良い。
  例) C2:光CR充

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

治療計画パネルの工事中部分を実装

治療計画パネルから治療計画の追加、修正、削除ができるようになった。
また、予定ボタンを押す事で、治療計画に応じた次回処置をカルテに記入できる。
次回処置はセット入力時の処置セットの名前である。
将来はこのデータを処置入力に反映させる予定。

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

P経過パネルにP治療経過表示ボタンを新設

P経過パネルからカルテをP治療経過表示モードにするためのボタンを新設

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

情報パネルに口腔情報・検索を追加

情報パネルに口腔情報・検索パネルを追加。
治療状況をグラフィカルに表示する。歯のコンテキストメニュー(右クリックorcontrol+クリック)で簡単な履歴を表示するとともに、カルテにその歯の処置あるいは、選択した日の処置を表示する。
部位コントロールのように複数の歯を選択して対象処置を抽出することも可能。

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

P関連検査がwinで表示が異常

Macで記録した基本検査、精密検査がWinで正しく表示できない。
描画に用いている4D Chartのバグ?(またはPictの異常。データファイルを経由すると正常、pictデータとして転送したものは異常)
それぞれのプラットフォームで動的にpictを生成することで対応。

2005 08 29 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

公費の印刷の異常

公費集計の印刷で負担金が正常に印刷されない。

2005 08 01 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

情報パネルのクリア

カルテが表示されない時に情報パネルの内容をクリアする。

2005 07 28 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

OSXで、接続されていないのに警告なしで起動してしまう。

OS Xでクライアントとして起動するとき、接続できないのに警告がでないで起動してしまう。
エラーの報告方法が他のOSと違ったためのバグ

2005 07 28 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

クライアント切断状態で受付画面に登録できてしまう。

接続されていない状態なのに、受付画面に患者さんを登録できてしまう。

2005 07 26 [3.0b01113で対応] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック